岐阜キャンプ_根の上高原保古の湖キャンプ場

名古屋から行くキャンプ

待ちに待った梅雨明け

2019年8月初旬。

長く続いた寒い梅雨が明け、ようやく週末にキャンプに行けそう。

岐阜県恵那市の「根の上高原保古(ほこ)の湖キャンプ場」を予約しました。

国民宿舎:恵那山荘のキャンプ場という位置づけみたいです。

天気予報
天気予報

前々日時点の天気予報:晴れ

天気予報
天気予報

前日時点の天気予報:雷雨

なーやん
なーやん

何でや!

にーやん
にーやん

な、なんででしょう……?

最後までキャンセルするかどうか迷ったけれど。

最悪、恵那市ドライブと言うことで、とりあえず荷物を積んで出発することに。

予約は、Webサイトからできます。

が、お返事は数日かかることもあります。

電話が嫌いじゃなければ、電話で予約する方が早いかも

TEL:0573-65-3595 電話受付時間9:00~19:00

キャンセルは電話で受け付けです。

キャンセル料金(個人客)

7日前~前日:2,000円

当日:3,000円

不泊:100%

ちょっとシビアなので、天気は要チェック。

名古屋からは、車で90分くらい。

今回は天候が分からないので、肉を焼いたりせず、そのままでも食べられる食材を仕入れました(もちろん呑み物も)。

中央道に乗って、恵那ICで高速を降ります。

注意:中津川ICまでいけるのですが、こっち側からだと道が細いらしいです。

公式サイトでも恵那ICで降りることを推奨しています。

ここから、407号線に乗って、南東へ。

413号線:東中津川線に入ったら、急に山道。

どんどん上っていきます。結構急。

高速降りて、30分もかからないうちに到着します。

だいぶん涼しい。

後で確認したら、下界の気温37℃、高原の気温25℃くらいでした。

暑がりなので、最高!

受付はこちら

保古の湖キャンプ場

オートサイトは4,320円。

チェックイン・アウト→13:00~11:00

恵那山荘のお風呂)大人:400円/1名 小学生:300円/1名 幼児:200円/1名

直火OK。

ペット同伴OK。

21:00以降の車移動はNG。

22:00以降の騒音NG。

ゴミは持ち帰り。

レンタルも色々できます。

ポイントとしては、JAF会員になっていると、薪1束540円が無料になります!

これはお得!

ジャフ会員の方は、絶対使いましょう。

アクティビティとして、ボートやノルディックウォーキング、グラウンドゴルフなどもできるようです。

で、受付で申し込みをしたら、A~Dのサイトはいったん来た道を少し南に戻って、細い道沿いに入っていきます(C-15.16は除く)。

↓公式サイトのマップです。

https://enasansou.net/img/camp/i_map.jpg

A:子どもがいる家族連れキャンパーに人気

B:子ども会、団体向け

C:ファミリー向けサイト

D:エキスパートキャンパー、ソロキャンパーにも人気

だそうです。

C-15.16のサイトは、湖でボート遊びする人専用?

受付北の道をずっと進んだ先にあります。

カヌーなどを接岸する場所もあります。

ただし、2サイト分を予約する必要があるみたいです。

つまり、2ヶ所あるけど、1組しか使えない。ってことみたいです。

予約の際は、要確認ください。

お手洗いは、受付向かいの屋外トイレが一番きれいです。

1・2・3・4・5 

(キャンプ場としては)超きれい→許せない

だと、2かな。

なお、ここから徒歩5分の国民宿舎は屋内なので、1。

→お風呂のときだけ使えます。

その他のキャンプサイト周りのトイレは、4……です。

で、道を入っていくと、割と細いです。

これは大きい車だとすれ違えない。

一度入ったら、翌朝までは出られないと思ったほうが良いです。

今回はA-1にしました。

林間です。

向かいが大きな炊事場になってました。

天気のせいか、両隣は空き。

メリットは、A-2横の抜け道を登ると1分で受付に出られること。

これは非常に大きなメリットです。

あとあと効いてきます。

13:30

はい、さっそくテントを設置します。

ここで!今回の新設備。

タープ!

買ってしまいました(なーやんが)。

8,000円。

わが家で最も高いアイテムです。

……えーっとどうやったら自立すんのこれ?

YouTubeで確認。

あ、Soft Bankは電波ありますが、docomoはしょんぼりなのでご注意。

動画はほぼ見られないと思った方が良いかと。

とりあえず、テンションをかければいいことが分かりました。

タープ両端の2本の紐をペグで固定します。

ここで、ポイントは紐とペグのつなぎ方。

紐の先端を伸ばして輪っかを作ります。

この輪っかを広げて、ペグに通します。

で、タープにつながっている紐を引っ張りながら、先端部分を持って引っ張った分だけタープ側にスライドさせます。

するときれいにテンションがかかります。

少し強めにテンションかけてもOK。

で、両方の紐とペグを繋いだら、片方の支柱をゆっくり持ち上げます。

で、支柱の下を垂直よりちょっと内側にずらす。

で、ちゃんとテンションがかかっていると、自立します。

テンションが足りないようなら、一度戻してかけ直し。

支柱が自立していても、まだ紐が緩いので締めます。

先ほどと同様、タープ側の紐を引っ張りながら、先端をタープ側へスライドさせます。

かなり強くテンションかかります。

で、次は逆の支柱を同様の手順で立ち上げます。

写真のように、真ん中がたるまないように(笑)、支柱の位置を調整。

これに合わせて、紐のテンションを調整。

2本の支柱と、4本の紐がテンションかかっていることを確認。

ここまでできたら、ほぼOKです。

で、残りの4本の紐もペグを刺して、同様に引っ張って完成。

なんだかんだ、けっこう疲れた。

1時間くらいかかってしまったかも。

次回はもう少し早くできるはず。

秘密兵器  KOIZUMIの卓上扇風機 KLF-1395

暑さに弱いので、USBタイプの小型扇風機を購入。

3,000円くらいしましたが、割と満足。

風量も4段階調整でき、4はかなり強い。

電源はUSBです。コンセントは同梱されてないので、別途準備を。

大容量バッテリーと組み合わせたら、2日は余裕で持ちます。

ずっとつけていても問題なし。

普段は、キッチンの自分の席の後ろにおいて毎日使ってます。

結構おすすめ。

注意点

ペグには、大まかに分けて、「プラスチック」「アルミ」「鉄」の種類があります。

芝生や柔らかい地面には、プラスチックのペグで十分ですが、固い土地だと、刺さらないことがあります。

また、風でタープやテントがあおられると、軽いペグだと抜けてしまうということにもなりかねません。

一方で、アルミや鉄のペグは、打ち込むときにハンマーが必要です。

そして、抜くときにもペグ抜きが必要。

キャンプ場や用途によって使い分けてください。

なーやん
なーやん

石でペグ打ちした初心者が良く言うー

にーやん
にーやん

失敗する人を減らそうの会を応援しています

次は、テント

2回目なので、あっという間。

第1回は、「三河高原キャンプ村は、バーベキューも釣りもできます。オートサイトがおすすめ。」をご参照ください。

参照するほどのことはないですけど。

ただし、雨の予報なのでタープの下にテントを張りました。

今回は、5月に比べて毛布無し。

これが、あんなことになるなんて……。

この時は思ってもいなかったのです。。。

15:00

1時間半でタープとテント完成。

いったん休憩。

というわけで、保冷剤代わりに入れていた冷凍枝豆(まだ凍ってる)を取り出します。

当然、ビールも取り出します。

だいぶん早いですが、スタートです。

お皿は、100均です。

16:00

蚊取り線香を付けて、読書。

ついでに、JAF会員のため、無料でゲットした薪に火をつけます。

薪は火がつきにくいので、チャッカマンだけでは、燃え上がりにくいです。

→たぶん無理。

なので、いつも使っているヤシガラ着火剤「LOGOS エコココロゴス(ミニ)」を使用。

一番下に、備長炭を井桁型(#)に置いて、その上にヤシ殻着火剤を置きます。

周りのレンガはある程度スキマが空くように積んで、着火します。

火がついたら、着火剤を囲むように薪を並べます。

この日は風があったので、あっという間に薪まで火が付きました。

薪の良いところは、火が良く立ち上ること。

見ているだけで飽きません。

パチパチと少し爆ぜながら燃えるので、ちょっと離れて薪をくべます。

薪の悪いところは、煤がつくこと。

コンロとか、あっという間に真っ黒になります。

あと、燃えガラが結構残ります。

炭などのように灰にならず、残ってしまいます。

ので、ゴミとして出ます。

燃焼時間が短いことは、メリットのようなデメリットのような。

体感、1本あたり15~20分で燃えてしまうので、継続的に薪をくべる必要があります。

逆を言えば、薪を燃やす楽しみがあります。

1時間で3本必要ですから、17:00~24:00まで使ったとして、21本くらいは必要だと思います。

→ちょうど1束分くらいかな?

と、薪を燃やして遊んでいたら、18時が近づいてきました。

お風呂に行きます。

キャンプ場の受付から徒歩2分の所に国民宿舎:恵那山荘があります。

受付で先に400円/1人払っておけば、すぐ入れます。

オレンジ色の引き換え札(ホテルのクロークでもらう番号札みたいなの)です。

A-1のサイトからは、抜け道を通って3分で着きます。

便利!

注意はお風呂に入れる時間。

恵那山荘に宿泊している人もいるので、その調整でしょう。

9:00~11:00、14:00~16:00、18:00~20:00です。

後ろの時間は「終了時間」ですので、20:00に入ることはできません。

タオルはありませんので、自分で持っていく必要があります。

広さは、10人入ったら、限界な感じ。

できるだけ早めの方が良いです。

あまり期待していなかったのですが(失礼な)、とても良かったです!

温度も自分好みのちょっと低め。

もっと長く入っていたかったくらい。

設営の汗を流すことができました。

なお、1階に自販機とお土産が少量売っています。

ビールとおつまみを追加可能です。

心配していた天気ですが、何とか持ってくれていました……。

が、恵那山荘からテントに戻る直前、強めに降り出してしまいました。

あー……。

とはいえ、別のサイトだったら大変なところ。

3分で戻れてラッキー。

19:00

雨ー。と思っていましたが、15分くらいするとやんでくれました!

日ごろの行いが良かったのかしらん。

夕食は、火を使わないもので 温めずにおいしいカレーは便利

というわけで、暗くなってきた中、夕食です。

天気が予想通り悪かったので、火は使わない食料。

というか、クルミパンとレトルトカレーと枝豆。

なんですが、このレトルトカレーが当たりでした!

ハウスさんの温めずにおいしい!夏のカレー(キーマカレー)

これ、期待値が低かったのもあると思いますが、十二分においしかったです。

ごめんなさい。

ほんとに、温めずにトレーに移して、パンにつけて食べるだけ。

外で食べる効果もあると思いますけれど。

そして、クリームチーズ。

これもおいしかった。

ちょっとお高めクルミパンが、高級おつまみに変わります

ビール進む!

野菜が無いんですけど、まぁ枝豆が緑色だし是非もないよね。

ということで、カレーとチーズとクルミパンが夕食(おつまみ)でした。

全然、火を使わなかった。。。

あと、冷凍枝豆は、クーラーボックスの氷代わりになりながらもおいしいおつまみになるので、超おすすめです。

とはいえ、備長炭はやっぱり強い。

短時間の雨では消えなかったようで、再度薪をくべてうちわで扇ぐと炎が復活。

夕食後は、まったり呑みながら、キャンプファイヤーです。

しかして、また私は眠くなってしまい。

テントイン。

そして、深夜2時。

夜めっちゃ寒い。8月なのに寒い

「えっ……なにこれ寒い」

「めっちゃ寒い!!」

多分、夜は10℃台まで下がっていたと思います。

寒くて目が覚めたのは久しぶりでした。

毛布と服装は気を付けてください。

あと、トイレに行ったときに、蛍がいました。

1匹だけでしたが。

え、この時期にまだ蛍いるの?人魂じゃないよね?

とちょっと目が覚めました。

火を使うのは悪い文明?

なんだかんだ5時に目が覚めてしまいました。

雨も降っていないので、火をつけます。

といっても、朝は片付の時間もあるので、やっぱりヤシガラ着火剤「エコココロゴス」(噛みそう)で。

着火剤と昨晩燃え残っていた薪を組み合わせます。

適当なレンガがあったので、うまく組み立てて火との距離を調整。

まずは、スープ用にコンロで湯を沸かします。

で、余った場所でレーズンパンを焼きます。

なんだかんだ、着火から40分くらいかかっていまいましたが、無事に朝食完成。

もう少しキャンプに慣れたら、手の込んだ料理にも挑戦してみたい。

はい、7:30には朝食も完了。

まったり、残りの薪を燃やしていきます。

ようやく、日も差してきたので、片付けです。

夜露は少なかったのですが、やっぱり雨の影響でタープは濡れていました。

タオルである程度ふき取って片付けます。

→家に帰ってから干しました。

炭も完全鎮火してから、持って帰ります。

9:00には、完全片付け

撤収です。

山の上は涼しかったのに、地上に戻ってきたら暑くてクーラーなしでは無理。

改めて、高原ってすごいなぁと思わされたのでした。

費用:合計約10,500円

高速代:2,000円

オートサイト代:4,320円

入場料:なかったと思う。。。

恵那山荘のお風呂:400円×2

食べ物:2,000円

呑み物:1,500円

燃料:0円(前回の残り)

薪:0円(JAF会員特典)

そんなこんなで、夏も涼しく楽しめる「根の上高原保古の湖キャンプ場」でした!

夜は寒いくらいなので、気を付けてください。

では、またねー。

タイトルとURLをコピーしました